『ほんの少し幅が狭いだけ』の子
¥4,840
SOLD OUT
私はよく職人さんと価値観の違いで揉めます。
特に揉めるのは節を入れるか入れないか…
製品によって節が無いほうが
合理的な場合もありますが
YURAGIに関しては
製作過程でつく傷も
節までもアートにしてしまえ!精神で
誕生した『無駄をなくす』という点においては
圧倒的サスティナブルの勝者なのですが
節が嫌われた時代を生きてきた職人たちは
この私の想いが時々、伝わらない日があるのです…
そんなある日、こんな最高の木を使って作った
このYURAGIを私のもとに持ってきて一言、
「節を避けようと思ったら幅が小さくなっちゃったから失敗!」
なんで避けようとしたんだ…
こんなにも素敵な
横から節の断面が見れるなんて
滅多にないぞ?と心で思いました。
師匠たちとの戦いはまだまだ続く…
YURAGI(L)
https://andcrafts.base.shop/items/45334465
【製品の様子】
YURAGIは5×5cm角の材から削り出しますが
どうにかして節を少なく、避けようとした結果
4.7×4.7cmのサイズになってしまい、
やってしまった…という気持ちと共に
とりあえず最後まで仕上げた品です。
キズはありますが
まったく問題なく使えます。
キャンドルもお付けします。
もれなく反省した職人の謝罪もついてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ほんの少しだけ展』とは?
木工におけるケガのリスクは
全産業平均の約10倍。
&CRAFTSのものづくりは
常に職人や現場で働く人たちの
安全性も考慮して行うため
工場全体との連携を密にしています。
危険と隣り合わせの中でも彼ら(彼女ら)は
常に、使ってくれる人の事を考え
少しでも良い製品をお届けしようと
日々全力で木材と戦っていますが
そんな彼らも人間ですので
時として失敗もします。
完成品として “ほんの少し”の失敗はアウトです。
でもそんな職人達が
一生懸命する
"ほんの少しだけ…"
の言い訳、
消費者の皆さん、たまには
聞いてあげようじゃないか。
そんな展示会です。
失敗は成功のもとなので
何個も同じような製品は出てきません。
言い訳は2回まで!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー